対象者別メニュー
![]()
本学では時代のニーズと社会で求められる人材を把握しながら、働くことの意識を高めるための様々なガイダンスや実践的なセミナー、キャリア系授業と連動したプログラムなどを通じて自己実現のための支援を行っています。学生一人ひとりの個性に磨きをかけ、視野を広げ、新たな可能性を発見できるよう親身になって支援します。
本学のキャリア教育では、「ライフ・デザイニング」を重視し、自分自身を見つめ、人生を計画的に考える姿勢を身につけていきます。学年ごとに段階的に行うキャリア系科目に加え、体験学習やワークショップなどの実践的活動を行い、地域の人との関わりから社会の中で自らを生かす道を探究します。
就職環境・活動の流れを理解して就職活動に向き合う姿勢、自己理解、職業理解を図り、応募書類や選考・面接対策など幅広くタイムリーにガイダンスや実践的なセミナーを行い、それぞれの学生が目的を持ち主体的な活動ができるような支援を目指しています。
特に職業の多様性を理解して職業選択の幅と視野を広げられるよう「業界・職業研究セミナー」「企業合同説明会」、社会人との交流を通じてキャリアモデルを身近に感じて将来をイメージする「企業人との座談会」「若手社員との交流会」、就職活動を前向きに進めるための「チャレンジセミナー」など多彩な就職支援プログラムに力を入れています。
キャリア支援課では、学生個々の適性や希望に沿った就職活動が行えるよう、学生一人ひとりにあったアドバイスや状況に応じたきめ細やかな個別面談・相談を随時受付けています。
学生が納得いくまで親身に寄り添いながら、自分らしい活動や自ら主体的な活動につながるようなサポートを行っています。
一般企業や自治体、団体など学生の希望に沿った実習先で主に春・夏の長期休業中に行います。
実際の仕事を体験することにより、社会人として求められる適性を理解して学習意欲の喚起と自立心の向上および主体的な職業選択能力や高い職業意識が形成されていきます。
個別ヒアリング・相談
#共通
企業人との座談会
#人間学部・人文社会科学部
業界・職業研究セミナー
#人間学部・人文社会科学部
チャレンジセミナー
#人間学部・人文社会科学部
清泉企業合同説明会
#人間学部・人文社会科学部
実習マナー・コミュニケーション講座
#看護学部
卒業生就職活動体験・国家試験対策を聴く会
#看護学部
就活セミナー
#看護学部
模擬面接
#看護学部
ホームカミングデイ
#看護学部
就活マナー講座
#こども学科
先輩の就活体験を聞く会
#こども学科
フォローアップセミナー
#こども学科
インターンシップ
#人間学部・人文社会科学部
| 1・2年 | ■進路プレガイダンス |
|---|---|
| 3年 | ■進路スタートガイダンス |
| ■就活準備講座 (準備のポイントと情報収集の仕方) |
|
| ■夏インターンシップガイダンス | |
| ■進路目標面談 | |
| ■個別ヒアリング・相談(随時) | |
| ■就職ガイダンス ①就活キックオフ&準備の進め方理解 ②自己分析と業界研究の方法 ③自己PRと志望動機の書き方 ④就活直前準備のポイント ⑤企業情報収集のポイントと接触術 |
|
| ■企業人との座談会 | |
| ■若手社員との交流会 | |
| ■業界・職業研究セミナー(全4回) | |
| ■金融業界・職業体験セミナー | |
| ■チャレンジセミナー | |
| ■企業合同説明会 | |
| 4年 | ■個別相談(随時) |
| ■就業直前講座 |
| 1年 | ■キャリアデザイン講座 |
|---|---|
| 2年 | ■実習マナー・コミュニケーション講座 |
| ■就職活動スタートアップ講座① | |
| ■就職活動準備講座 (今からすべき準備と情報収集の仕方) |
|
| 3年 | ■個別ヒアリング・相談(随時) |
| ■就職活動スタートアップ講座② | |
| ■就職活動・インターンシップマナー講座 | |
| ■自分に合う病院を選ぶために (求人票の見方・情報収集術) |
|
| ■卒業生の就職活動体験・ 国家試験対策を聴く会 |
|
| ■エントリーシート・履歴書、面接対策講座 | |
| ■小論文対策講座 | |
| 3・4年 | ■模擬面接 |
| 4年 | ■個別相談(随時) |
| 卒業生 | ■ホームカミングデイ (卒業生と在学生、教職員交流) |
| 1年 | ■マナー講座(基本編・実践編) |
|---|---|
| ■進路準備ガイダンス | |
| ■先輩の就活体験を聞く会 | |
| 2年 | ■個別ヒアリング・相談(随時) |
| ■進路ガイダンス | |
| ■就活マナー講座 | |
| ■フォローアップセミナー |

個別相談を随時行い、それぞれの就職活動の状況や希望に合わせたアドバイス、求人情報の提供など継続的に行っていきます。また、担当教員とも相互に連携して多方面からきめ細やかなサポートを行います。
#共通

社会人との交流を通じてキャリアモデルを身近に感じる機会。働くことに注目し、働くことと社会との関係を理解すること、自分はどのように社会に貢献することができるのかを考え卒業後のビジョンを形成します。
#人間学部・人文社会科学部

職業の多様性を理解して職業選択の幅と視野を広げるきっかけとするセミナー。異なる10業種を招き、業界の特徴と仕事内容の説明、卒業生の活躍の様子などお聴きします。
#人間学部・人文社会科学部

本格的な就職活動直前に意識を高める機会としてのセミナー。企業人事担当者ら有志を複数招き、就職活動へのレクチャーと直接対話を通じて学生が大人や企業との垣根を下げ、明るく前向きに就職活動に挑める姿勢を養います。
#人間学部・人文社会科学部

本格的な就職活動直前に意識を高める機会としてのセミナー。企業人事担当者ら有志を複数招き、就職活動へのレクチャーと直接対話を通じて学生が大人や企業との垣根を下げ、明るく前向きに就職活動に挑める姿勢を養います。
#人間学部・人文社会科学部

本格的就職活動のスタートと位置づけ、清泉に期待を寄せる幅広い業種の企業が多く集まり、本学学生のための企業説明会を行います。多くの企業と出会い、自分の志望する分野や可能性を広げていきます。
#人間学部・人文社会科学部

病院実習に出る前に実習におけるマナーや注意点、指導者や患者さんへの対応をレクチャー。不安を軽減して実習に臨む姿勢を養います。
#看護学部

卒業生を複数招き、就職活動に入る在学生が活動体験談をお聴きして自分自身の就職活動について考えていきます。加えて国家試験に取り組んだ際のお話や助言をお聴きします。
#看護学部

就職活動準備のポイント、情報収集術、エントリーシート、面接対策、小論文対策講座などを通じてスムーズに就職活動に入れるようサポートします。
#看護学部

本格的な就職活動に入る時期に合わせ、医療機関の面接担当経験者による面接指導、エントリーシート添削、小論文指導を行います。
#看護学部

卒業生が大学に久しぶりに戻り、同期生や教職員、在学生と交流する会。現在の仕事の様子や悩み、がんばっていることなどを語り合い、また明日からの活力にしていきます。
#看護学部

1年時に学んだマナーの必要性について復習し、社会人として求められる基本マナー(言葉遣い、電話・メール対応等)やルール、就職活動で必要となる対応などについて学びを深めます。
#こども学科

今後の進路選択や活動準備の参考となるよう、幼稚園・保育園・認定こども園・福祉施設・編入学など進路先の異なる先輩から、進路選択の動機や活動の流れについてアドバイスなどを聴き、自分自身の就職活動について考えていきます。
#こども学科

就職間近の2年生に、新人保育者に求められる姿勢など、現場で活躍されている保育者や卒業生を招き体験談を交えてお話いただくセミナー。自分の目指す保育者像を再確認する機会にもなっている。
#こども学科

学生の希望に沿った実習先で実際の仕事を体験することにより、社会人として求められる適性を理解して学習意欲の喚起と自立心の向上および主体的な職業選択能力や高い職業意識が形成されていきます。
#人間学部・人文社会科学部