- 清泉大学
- 学科ニュース
- 学科授業「コミュニケーション学」
- 2025.04.25
- 情報コミュニケーション学科
学科授業「コミュニケーション学」
情報コミュニケーション学科の1年生の必修科目に、「コミュニケーション学」という授業があります。我々は、生まれ育った地域や時代によってそれぞれ異なる価値観をもっているため、人と人の間には深い隔たりが存在することがあります(差別、紛争など)。この授業では、こうした溝をコニュニケーションの力で埋めていくことを学ぶ授業となっています。
4月16日の授業では、講師として蒲原さん(NewsPicks Education事業責任者)をお招きし、現代社会における効果的なコミュニケーション方法、とくに「感情の扱い方」に焦点を当てた特別講義を実施しました。講師の蒲原さんはご自身の専門知識をもとに、感情が対人関係のやり取りに与える影響について具体的な事例を交えながら詳しく解説してくださいました。 学生たちは、他者共感と共に、自己共感の重要性を強く認識するとともに、感情に配慮した表現技術について学ぶよい機会となりました。
途中、学生同士の交流を随所に行うことで、学生たちは90分間の授業を楽しくそして真剣に受講している様子がうかがえました。
はるばる遠方からご足労いただきました蒲原さんに深く感謝申し上げます。