- 清泉大学
- お知らせ
- リーダー研修会を実施しました(学生生活委員会)
- 2025.04.15
- NEWS
リーダー研修会を実施しました(学生生活委員会)
令和7年3月31日(月)、学生生活委員会主催によるリーダー研修会を開催しました。リーダー研修会は、2025年度に学生会役員や各委員会で長としての責任を担う学生が、様々なワークを通じて次年度に向けた意識を高め、それぞれの場で良いリーダーシップを発揮できるように企画されたイベントです。人間学部・人文社会科学部・看護学部・短期大学部の学生43名が参加しました。
研修会では、初対面の人も多い中、「できるだけ多くの仲間の名前を覚える」という目標のもと、初めにくじ引きで席を決め、その後4回グループを移動しながらワークを行いました。初めは緊張していた参加者も、グループを移動して自己紹介を重ねる毎に徐々に打ち解けて、リラックスして笑顔で研修に参加する様子が見られました。ワークでは、「リーダーとしての意識を高める」ために、研修や会議の場での心理的安全性について考えたり、協力して絵を描いたり、リーダーを引き受けた自分の気持ちに向き合い、リーダーに求められる力と行動目標について考えるなど、様々なテーマに協力して取り組みました。その際、「自分で考え、積極的に意見を述べる練習の場を作る」目的で、進行役・発表役・ファーストペンギン(一番初めに発言する)のどれかを必ずやるというルールを意識してワークに取り組み、最後には多くの参加者が達成感を感じられる経験となったようです。研修会の最後には、これからの活動を共にする仲間と集まり、お菓子を食べながらこれからの行動目標や活動参加の抱負を語り合い、活気に満ちた雰囲気で研修会が終了しました。
研修会後のアンケートでは、90%以上の学生から満足したとの回答が寄せられ、研修会での学びや感想でも「リーダーとしてのあるべき姿や必要な能力について考えることができた」「リーダーとして自分からコミュニケーションを取り、行動できることが大切だと思った」「様々な場面に応じた対応を考えられてとても役に立った」「今後の活動に活かしていけそう」という意見が寄せられ、有意義な研修の機会となったことがわかりました。参加者の皆さんのこれからの活躍を楽しみにしています。